前回、「体は自然の一部」というお話をしました。気温の変化もストレスのひとつであり、健康な方でもそうした季節の変化の影響を受けやすいです。あらかじめ、これから迎える季節の変化を感じ取り、それに対処できるような知恵を身につけていかれると良いですよね。
わたしの今年のテーマの1つに「暦を意識して生活する」があります。これをやりはじめたことで、毎日があわただしく過ぎていくだけという感覚が薄れて、「今日はこれが出来た!」とか「今週中にあれをやっておこう」など充実した日々を過ごせるようになった実感があります。今後はこちらのブログに暦のお話を定期的につづっていこうと思います。
さて、今日から二十四節気で「小満」に入りました。二十四節気というのは太陽の動きに合わせて1年を24に分けた暦で古くから農作業などに用いられています。「小満」は今年は5月21日から6月5日までで、生命活動が活発になって、動物や虫たちが元気よく動き回り、植物は葉を生い茂らせて成長する時期です。
これは、わたしたち人間にもあてはまることです。1年のうちで最も過ごしやすい時期なので、ウォーキングなどの野外での活動もおすすめです。気温も上昇して紫外線の強い時期でもあるので、合い間に木陰で休みながら、これから来る暑い時期に備えてしっかり体力をつけておくのがおすすめです。
Comments